中国
駐在や帯同のための渡航荷物って、普通の旅行の時よりも多くなりますよね。 受け取るまでに時間がかかっても構わないものであれば、引っ越し荷物(船便や航空便)で送れますが、渡航してからすぐに使いたいものや、ホテル隔離期間に必要な物などは、自分で運…
中国に家族帯同で駐在する人であれば知っておいた方がいい、「家族のWeChatペイを自分の銀行口座からの引き落としにする方法」について説明します。 中国はWeChat Payが使えないと日常生活で様々な支払いをする時にとても不便なので、旦那さんと時間差で帯同…
最近、広州の友和ホテルに関して検索してこのブログに辿り着いて下さってる方が多いみたいなので、友和ホテルで隔離予定の人に向けた記事を追加で投稿します。 私は2022年4月に広州に渡航した時に、友和ホテルでの隔離になりました。その時は隔離ホテルガチ…
広州の子連れで遊べるスポットって色々あるようで、今回は広くてかなり楽しめた「小Q亲子乐园」についてご紹介します。 住所 営業時間 料金 設備 まとめ 住所 广东省广州市天河区珠江新城东路16号 高德置地广场・冬广场B1 地下鉄APMの花城大道駅から地下を通…
7月に日本に帰って来た時は、成田到着が22時5分の便でした。当日の記事はこちら↓ 深夜着便とまでは言わないまでも夜中着の便だったので、終電もなくなっている時間だし、成田で一泊することにしました。 成田空港に一番近い「成田東武ホテルエアポート」に泊…
2022年7月に中国の広州から日本に一時帰国しました。 事前に行った準備については下記の記事に書いています。↓ 今回は帰国当日のことについて書きます。 家から空港までの移動 チェックイン 手荷物検査 出国手続き ベビールーム 搭乗 機内 入国手続き 荷物を…
コロナ禍で飛行機の便数は少ないし、航空券代が高すぎる今日この頃。私が渡航した時、成田から広州への航空券代は片道1人約20万円!渡航費用は旦那の会社が出してくれたので助かったのですが、一時帰国の場合は自分でチケット購入しないといけないので、こ…
2022年7月に、中国の広州から日本へ一時帰国しました。コロナ禍の入国だったので、普段なら必要のない手続きが色々とあったので、まとめます。(※2022年7月当時の情報です。) PCR検査して72時間陰性証明書を取得 日本入国のためのファストトラック登録 中国…
2022年7月に、広州から日本に一時帰国しました。日本に入国するためにはPCR検査の72時間陰性証明書が必要でした。9月7日以降は、日本の水際対策が緩和されて、日本政府が定めたワクチンを3回打ってたら陰性証明書不要になるみたいです。(私はまだ2回しか打っ…
広州に渡航してホテル隔離が終わった直後は、やっと自由に出歩けるようになったけど、子連れでどこに遊びに行けばいいのか全然わかっていませんでした。 そんな時、中国人の友達が、「広州東駅のイオンの地下2階のオムツ売り場とかの近くに、子供の遊び場が…
誕生日に何食べたいか旦那に聞かれて、サーモン大好きな私は「寿司!」と答えました。スシローか誠寿司あたりを想定してたのですが、(日本でも誕生日はだいたいスシローやし)、高級日本料理店の「藤鶴 割烹」のランチを予約してくれてました。ありがたや~…
正佳広場の水族館の年間パスポートを買ったら、色んなお得なチケットがついてきて、その中に広州マリオットホテル天河の平日ランチビュッフェ無料券があったので行ってきました。 水族館で年パス買った時の記事はこちら↓ マリオットの平日ビュッフェについて…
正佳広場の水族館に行った時に、植物園にも入れる年間パスポートを購入したので、行ってきました。 水族館の記事はこちら↓ 住所 営業時間 植物園の展示 入口 1階 2階 1階~出口 設備 催し物 まとめ 住所 广州市天河区天河路228号 正佳广场F7 営業時間 10時~…
渡航直後から旦那が「水族館行きたいねー」と言ってたので、落ち着いてから家族3人で正佳広場の正佳极地海洋世界(正佳極地海洋世界)に行ってみました。 住所 営業時間 年パスの購入 購入経緯 年パスの特典 購入した年パス 水族館の展示 入場 1、生命之源 …
コロナ禍のせいで、渡航するまでめっちゃ時間がかかりました。辛かったなぁ。 振り返りのために、まとめてみます。 渡航準備が始まるまで 旦那に会えない妊娠~出産期間 長い長い帯同待ち期間 渡航準備 招聘状取得 ビザ取得 予防接種 引越し 荷造り 外国人体…
中国で生活するにあたって、基本的にスマホでQRコード決済をするので、スマホと銀行口座が紐付いてないと超絶不便です。私は以前使用していた口座が凍結されたので新しく銀行口座を開設しました。 新規口座開設については、この記事で詳しく書いています。↓ …
中国で生活するにあたって、基本的にスマホでQRコード決済をするので、スマホと銀行口座が紐付いてないと超絶不便です。旦那の銀行口座と紐づければ何とかやっていけますが、上限が決まってたり、買い物する度に旦那に通知が行くので、やっぱり自分の口座が…
私が2022年4月に中国の広州に渡航した時に宿泊したのは、広州の日本人向け不動産屋さんである友和グループさんが経営する、友和隔離ホテルでした。 滞在記はこちら↓ 2022年4月8日にオープンしたばかりの、かなり大当たりの隔離ホテルで、このホテルについて…
2022年4月に渡航し、5月に隔離解除され、しばらくは色々な手続きに追われました。 この記事で書いています。↓ その中でも今回は私が失敗した居留許可申請について詳しく書こうと思います。 居留許可申請手続き 外国人体格検査の認証 外国人体格検査の認証に…
集中隔離14日+自宅隔離7日の計3週間の隔離を終え、2022年5月に無事にシャバに出ることができたのですが、そこからもしばらくは色んな手続きがありました。 隔離期間の記事はこちら↓ 解除1日目 解除2日目 解除3日目 解除4日目 解除5日目 解除6日目 解除7日目…
2022年4月に中国広州に渡航しました。 隔離ホテルでの集中隔離14日間の後、さらに7日間の自宅隔離が必要だったので、今回は自宅隔離期間の事について書きます。 集中隔離についてはこの記事です。↓ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目(自宅隔…
中国に渡航するためには数週間の隔離が必要な現在、持って行く荷物は必然的にいつもより多くなります。渡航前に「持って行くものリスト」を作り、それぞれのアイテムが必要だったか必要なかったかの考察をジャンル別に記事にしました。 飛び飛びで記事にして…
2022年4月に中国広州に渡航しました。 14日間の集中隔離を経て、15日目に晴れて自宅へ帰れることになりました。 ↑この記事に書いたように、集中隔離14日間の後の7日間も、低リスクホテルに移動して隔離になる危険性もあったのですが、何とか自宅がある社区か…
2022年4月に広州に渡航しました。 隔離ホテルガチャが大当たりで、友和隔離ホテルでの隔離になりました。隔離記はこの記事です。↓ 隔離ホテルに何を持って行ったか、実際に持って行ってどうだったか、についてはこの記事でまとめてます。↓ 隔離ホテルでのご…
2022年4月に広州に渡航し、2週間隔離ホテルで過ごしました。 今回は隔離期間中どのように過ごしてたかを書きます。 隔離1日目 隔離2日目 隔離3日目 隔離4日目 隔離5日目 隔離6日目 隔離7日目 隔離8日目 隔離9日目 隔離10日目 隔離11日目 隔離12日目 隔離13日…
2022年4月に広州へ渡航しました。渡航前日についての記事はこちらです。↓ 今回は渡航当日の流れについて、振り返ります。 成田空港にて 0630 成田空港へ移動 0640 ANAのカウンターのチェックインの列に並び始める 0750 チェックイン手続き 0800 オムツ替え 0…
中国に渡航するためには数週間の隔離が必要な現在、持って行く荷物は必然的にいつもより多くなります。私は渡航前に「持って行くものリスト」を作っていたので、隔離を終えた今、そのリストに沿ってそれぞれのアイテムが実際に必要だったかどうか考察してい…
中国に渡航するためには数週間の隔離が必要な現在、持って行く荷物は必然的にいつもより多くなります。私は渡航前に「持って行くものリスト」を作っていたので、隔離を終えた今、そのリストに沿ってそれぞれのアイテムが実際に必要だったかどうか考察してい…
中国に渡航するためには数週間の隔離が必要な現在、持って行く荷物は必然的にいつもより多くなります。私は渡航前に「持って行くものリスト」を作っていたので、隔離を終えた今、そのリストに沿ってそれぞれのアイテムが実際に必要だったかどうか考察してい…
午前中の便での渡航だったので、出発2~3時間前に空港に着くとなると始発に近い早朝の電車に乗らないといけなかったので、子連れではなかなか厳しい(寝坊したら終わりやしw)と思って、空港近くで前泊することにしました。 ANA便に乗るしなぁと思って(←関…