9月生まれの息子の誕生日、家族でお祝いするだけでいいかなーと思ってたのですが、同じく9月生まれの子がいるママ友と話してた時に、「一緒にパーティーしようよー!」ということになり、合同バースデーパーティーを開くことにしました。家でやることも考えたのですが、準備や片付けのことを考えると大変だし、前から気になってた「マクドナルドでのバースデーパーティー」をママ友に提案してみたら乗り気だったので、マクドで開催することにしました。(2024年9月に行った時の情報です。)
申込
マクドのバースデーパーティーに関する情報はWeChatのミニプログラムに載っています。
いろんな種類のパーティーがあって、対象年齢や人数や値段や開催予定の時間帯が少しずつ違うので、まずはママ友と一緒に見ながら、どのパーティーにするか選びました(後からわかったことですが、日時は相談次第でどうにかなるっぽかったので、値段と内容だけ見ればよかったです。)
子供が5人以上集まらないといけないとのことだったので、他にもお友達を誘って、結局子供7人(+赤ちゃん2人)+大人4人でパーティーすることにしました。(結局、直近誕生日の子が4人いる盛大なパーティーになりました。)
WeChatアプリからでも申し込めそうでしたが、申し込みする前に色々質問したいこともあったので店舗に行ってみました。
「バースデーパーティーしたいんですけど」と言うと担当者の連絡先を教えてもらえたので、そこからWeChatでやり取りしました。
誕生日の子の名前と年齢と性別・子供の人数・大人の人数・希望日時・店舗名・連絡先電話番号・飾り付けを持参するか、を聞かれたので記入して送りました。
私達がやりたかった「DIYハンバーガーパーティー」の内容の詳細を教えてもらい、どんな感じなのかの写真も送ってもらえました。
料金
子供1人あたり58元(大人は各自好きなメニューを注文)
内容
・コーン
・ミニポテト
・牛乳/リンゴジュース/コーラs/スプライトs
(※55元のプランにすることもできるけど、その場合は本物のハンバーガーを作るのではなく、折紙のハンバーガー+市販のハンバーガーになるとのこと。)
こちらからもいくつか質問しました。
「誕生日の子が複数名いるけど大丈夫か」→OK。
「誕生日ケーキは自分で持ち込みなのか」→パーティーの前にカウンターまで持って来てとのこと。
「貸切にできるか」→パーティー自体は私達だけで行うことはできるけど、その間に他のお客さんも2階に上がってくるとのこと。
「どのように支払うか」→100元は前払いでWeChatで支払い、差額は当日支払い。
「人数変更はいつまで可能か」→できれば1時間前までに。
5日前に予約金の100元も支払って、ケーキ屋さんでケーキの予約も完了して、後は当日を待つだけだと思ってたのですが、前日に思いもよらないハプニングが!
ドタキャンされてからの対応
パーティー前日の朝、担当者から「当日対応できるお姉さんがいないから、明日のパーティーはキャンセルさせてください」と連絡が来て、払ってあった100元も一方的に返金されてました。
「子供達も楽しみにしてるのに、そんなん困る!別の店舗でもいいから開催できないか」と返信したら、「お姉さんがいなくてもいいのなら、飾り付けは別のスタッフにお願いするし、パーティー自体はできる」と言われました。
調べてみると少し遠い場所なら前日でも予約できそうだったのですが、ママ友達とも相談して、「みんなが行きやすい場所の方がいいよね」とのことで、当初予定してた中信店で、お姉さんなしで行うことにしました。
内容はDIYハンバーガーはできなくなって、折紙のDIYハンバーガー+普通のハンバーガーになるとのこと。
そしてお姉さんなしなので、値段は1割引にしてもらいました。(子供は55元の1割引で1人49.5元。大人のセットも1割引になるとのことでした。)
大人はどのセットを頼むか事前に伝えました。子供もバーガー(ハンバーガーorフィレオフィッシュ)と飲料をどれにするか事前に集計して送りました。
当日
飾り付け
当日、念の為に事前にマクドに行ってみたら、良い感じに飾り付けされてました。
そして子供達が幼稚園から帰ってきたら、ケーキを持って一緒にマクドに行きました。(渋滞で園バスが遅れてたので、急いでマクドに向かったけど2,3分遅れてしまった。)
内容
カウンターにケーキを預けて2階に上がると、先に来てたママ友がスタッフさんと注文内容を確認してくれていました。
そして進行役のお姉さんがいないので、自分達で勝手にDIYを始めていきます。
しばらくしたらミニソフトクリームが来ました。
めっちゃ小さいソフトクリームやけど、子供達大喜び!
食べ終わったら引き続きDIYハンバーガーの続きをしていきました。
そしてしばらくしたら、子供達のごはんが来ました。
ハッピーセットの箱の中に入ってます。
大人のごはんも来て、みんな食べたり工作したり遊んだりと、思い思いに楽しんでると、お店のスタッフさんが「そろそろケーキ持ってきましょうか?」と聞いてくれて、預けていたケーキを持ってきてくれました。
ケーキは中信の「SAYS」というケーキ屋さんのケーキ。
最近車にハマってる息子が「このケーキがいい!」と言ってたので、これに決めました。ちょうどこの日のちびっこ参加者は全員男児やったから、みんな喜んでてよかった!
みんなでハッピーバースデーして、ケーキを切り分け、実食!
見た目だけのケーキかなと思ってたけど、意外に味も美味しいチョコレートケーキで大満足でした。
そしてちびっこ達にプレゼントを配り、解散。
感想
前日にドタキャンされた時はどうなることかと思ったけど、なんとか無事開催できてよかった。
そしてちびっこ達もみんな楽しんでたし、中国語でお姉さんの指示を聞きながら流れに沿って実施するよりも、日本語で自由に友達同士で楽しめる方が結果的にはよかったのかも◎
(深圳の事件があって間もない頃やったから、大人的には、日本語ではしゃぎすぎないように警戒しながらの開催やったけど。)
異国にいても一緒に誕生日祝える友達がいる幸せ。これからもみんなすくすく育ってくれ〜!