海外に住んでいても、というか海外に住んでて年末年始感がないからこそ、年末年始は年越し蕎麦やおせち料理で年越し感を感じたいです。
というわけで今年も日本食屋さんで年越し蕎麦&おせち料理を購入して食べることにしました。
今年は蕎麦屋で買ったので、その時のことを書きます。(2024年年末⇒2025年年始の情報です。)
購入
去年のおせちは音羽鮨で注文しました。↓
でも、今年は音羽鮨が閉店してしまったので、旦那と「今年はおせちどうするー?」と相談しました。
日航ホテルもおせちはやってないみたいやし、どこかの日本食屋さんで買うことにしました。
そしてちょうどジャピオンに蕎麦屋のおせちの広告が出ていたので、蕎麦屋で注文することにしました。
WeChatで連絡して注文し、住所と電話番号と配達希望時間を伝えて、予約金200元を支払いました。
蕎麦は生蕎麦かできあがった蕎麦(温or冷)か聞かれたので、できあがった蕎麦(温)を注文しました。
料金
ジャピオンに書かれてたメニュー・価格はこんな感じ。↓
おせち一重398元(12/22までの予約で358元)
おせち豪華二重718元(12/22までの予約で646元)年越し蕎麦半盛り25元
年越し蕎麦盛り40元年越し天ぷら6種盛り合わせ(108元)⇒90元
私達は、おせち豪華二重(646元)、お蕎麦×2(90元)(←年越し蕎麦盛り40元って書いてたけど、45元やったのは、生蕎麦じゃなくてできあがった蕎麦にしたからなのかな?)、年越し天ぷら盛り(90元)、持ち帰り用パック×3(6元)、配達料(12元)の、合計844元でした。
予約の時に200元支払っていたので、当日は「今から配達です~」と連絡が来た時に残りの644元を支払いました。
去年の音羽鮨のおせちはお店まで取りに行ったの大変やったので、マンションまで配達してくれるのめっちゃありがたい!!!
年越し蕎麦
年越し蕎麦&天ぷらはこんな感じ!
蕎麦屋のお蕎麦やから普通にめっちゃ美味しい!いつもお店で食べてるので配達してもらうのは初めてやったけど、変わらず美味しい!
私調べでは、広州で一番お蕎麦が美味しいお店は、名前の通り「蕎麦屋」なので、年越し蕎麦を蕎麦屋のお蕎麦にするのは、間違いないなと思いました◎
おせち料理
こんな感じで風呂敷に包まれています。
1段はイセエビ・お刺身・手まり寿司等が入ってて、見た目の通りめっちゃ美味しかったです。
私はサーモン大好きなので、サーモンのお刺身やお寿司が入ってるのは嬉しい。
もう1段はその他もろもろ。これも全体的にめっちゃ美味しくて大満足!けど、レンコン・里芋・くわいあたりの味付けは、薄めでそんなに好きじゃなかったなぁ(けど不味いというほどでもないし、おせちってこんなものなのかも)。
それと、私がおせち料理で一番好きなメニューは栗きんとんやのに、蕎麦屋のおせちは栗きんとんがなくて残念やった、栗きんとんじゃなくて普通の栗が入ってたw
そんな感じで大晦日・元旦・1月2日の3日間で美味しく頂きました。
息子も食べれるものは結構あって、好きな具材をいっぱいつまんでた。
そして、食べ終わった箱はマンションまで取りに来てくれるとのことでしたが、せっかくなので、数日後に箱を返すがてら蕎麦屋で外食してきました。
感想
おせちはそんなに好きじゃなかった私ですが、今年も美味しく食べれました◎
去年の音羽鮨のおせちと比べると、少し劣るかな?とは思いましたが、それは値段が音羽鮨のおせちの半額以下やし、当たり前。美味しかったし、コスパ良くて、大満足でした!
来年も蕎麦屋のおせちでええんちゃうかと思います。(とは言いながら、他のお店のおせちもどんなんか試してみたいなとも思ってる。)